ルーン占いの歴史
- Staff
- 2022年9月16日
- 読了時間: 1分
更新日:2022年9月17日
ルーン占いの歴史は古く、
古代北欧で使用されていました。
ナイフなどで木材などに刻まれていたため、
曲線のない直線のみで文字が作られています。
24文字からなるルーン文字、時代と共にその数は増減し、
最大33文字まで増えたこともあります。
そしてルーン体系を「フサルク」と言います。
時代ごとにルーン体系をそれぞれ「〇〇型フサルク」と呼んでいます。
「フェオ」「ウル」「ソーン」「アンスール」「ラド」「ケン」の
頭文字をとって、フサルクと呼ばれているという由来があります。
そして現在、占いで使われているルーンは
何も書かれていない「ウィルド」を含んだ25のルーンが使われています。

占いを学んでみたい!と思ったら
オンライン占いスクール Fortune Channel へ
Comments